「あせって、あわてて、………」
Nogucciの仕事ぶりです。
何でもないところで焦る、慌てて行動が雑になる。
「バタバタ」していてドクトル飯嶋にも「バタバタ」という言葉を使うな!
と注意を受けます。
確かに焦って動いていると仕事をしたつもりになっています。
体は動かしているのに、頭は動いていません。
それで、余計な仕事が増えたり、物を落したり、角にぶつかったりと効率が悪くなり、周りに迷惑をかけてしまいます。
すぐに結果を欲しくなって焦ってしまう。とういうこともしょっちゅうです。
ですので、前回の言葉「焦らず、慌てず、あきらめず」
仕事も、焦らず慌てず。
すぐに結果が出なくてもあきらめず。
こつこつと一歩一歩を大切に工夫を重ねているところです。
CATEGORY
- 事務 (22)
- NoGucci (127)
- 新着情報 (54)
- 新年挨拶 (2)
- 医療 (1,079)
- 栄養 (24)
- 心理 (70)
- 新聞 (3)
- 学会 (45)
- 消化器・代謝分泌内科 (20)
- 循環器・腎臓・血液内科 (26)
- 呼吸器・感染症内科 (12)
- 神経・アレルギー・膠原病内科 (20)
- プライマリケア・救急・心療内科 (17)
- 日々の臨床 (413)
- 内科2 (8)
- 内科1 (6)
- 内科3 (4)
- リウマチ (6)
- アレルギー (6)
- 漢方 (6)
- 心療内科 (6)
- 鍼灸 (268)
- 水気道 (328)
- 聖楽 (135)
ARCHIVE
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月