水氣道へのご招待【活水航法その2】

水毒は、体を内側からも外側からも冷やさず、利尿と発汗を促す、

 

という日々のちょっとした習慣である程度改善できます。

 

しかし、相当な工夫と配慮が伴わなければ克服することはできません。

 

そのために、水氣道の活水航法では、冷え対策という受身(消極的身のかわし)の姿勢でなく、

 

冷えに打ち克つ捨身(積極的働きかけ)の意識をもって、

 

胃腸などの消化管をはじめ、下半身や、関節周辺組織など、

 

特に体液が貯留しやすい身体部位を鍛錬します。

 

 

足腰の筋力を強化しながら、

 

徐々に関節の可動域を拡大していくことを可能とする

 

運動技法の体系が水氣道の活水航法なのです。

 

 

 

日本水氣道協会 上席支援員 水氣道従弐段下

 

水氣道活水航法 直伝 林 亮博(はやし あきひろ)