診察室より<3>全人的医療の実践

今月のテーマ:全人的医療の実践

 

全人的医療とは、

 

1)特定の部位や疾患に限定せず

 

2)患者の心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しながら、

 

3)個々人に合った総合的な疾病予防や診断・治療を行う医療。

 

でした。

 

 

今回は、上記のうち3)についてコメントします。

 

3)を、実践している代表は漢方医です。

 

漢方医は、個々人に合った総合的な疾病予防や診断・治療を実践しています。

 

漢方専門医は、個々人の体質や体調を評価したうえで手当てをします。

 

 

西洋医学の見立ては病名診断が基本なので、ひとたび診断が確定したら、

 

概ね独自のガイドラインによるフローチャート形式で治療の方法が提示される仕組みになっています。

 

いわゆる証拠(エヴィデンス)に基づく医療ですが、

 

これはあくまでも統計処理されたデータの集積をエヴィデンスとしているので、

 

目の前の個性豊かな個々人に、そのエヴィデンスそのまま適応できるかどうかは、かなり微妙な問題です。

 

 

優れた漢方専門医であれば、個々人の体質や体調のみならず、気質や気分を含め、

 

2)の患者の心理や社会的側面なども含めて幅広く考慮しています。

 

そういう意味では、漢方医学は20世紀にドイツ発祥の心身医学・心療内科よりもずっと以前から、

 

こうした医療を実践してきたことを再評価したいと思います。