消化器・代謝内分泌内科 Vol.5

今月のテーマ「糖尿病の最新医療」

 

 

高円寺南診療所では平成元年開設以来、禁煙運動を展開してきました。

 

 

初診の患者さんに禁煙をお勧めすると、再診率は明らかに低下します。

 

 

多くの開業医が、喫煙習慣に触れようとしない気持ちは痛いほどわかります。

 

 

場合によっては、『大の嫌煙家』、『禁煙ファシスト』など、信じられない位の

 

悪意のこもった書き込みを名指しでされることがあります。

 

 

この記事をお読みの皆様は、少なくとも心ある方々だと思います。

 

 

周囲に喫煙者がいらしたら、優しく、愛情をこめて、諭してさしあげてください。

 

禁煙の勧めは『愛』に他なりません。

 

長い年月の末、『愛』が通じることがあります。長い目で見て差し上げることです。

 

性急な「思い」は、相手の心を重くしますが、

 

軌跡の長い「思いやり」は遠くまで届くことがあるようです。

 

そうした、ささやかな『愛』を実践していきませんか。

 

 

喫煙とメタボリックシンドローム・糖尿病との密接な関係

 

 

2005年4月、日本の内科系8学会によって構成された、

 

メタボリックシンドローム診断基準検討委員会によって日本人のデータをもとに

 

日本人にあったメタボリックシンドロームの診断基準が設定されました。

 

 

この基準では、内臓脂肪の蓄積を反映する腹囲を必須項目とし、

 

さらに糖代謝異常(糖尿病)、脂質代謝異常(高脂血症など)、

 

高血圧のうち2項目以上が重なった病態を「メタボリックシンドローム」と診断します。

 

 

つまり、健康診断を受けて、動脈硬化の危険因子が2つ以上あり、

 

その中で内臓脂肪の蓄積が疑われる人がメタボリックシンドロームというわけです。